第4回定例会 一般質問 高見のり子議員(2024年12月17日)【概要】誰もが安心して暮らせる住宅政策を〇老朽マンションの管理と再生〇建て替えで住まいを失う高齢者の住居の確保〇市民のニーズに応え、市営住宅の増設を〇入居収入基準の引き上げ〇家賃減免申請書を全世帯に配布を〇復興公営住宅家賃の値上げストップ ...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
2024年第4回定例会 一般質問 高見のり子議員(2024年12月17日)【概要】誰もが安心して暮らせる住宅政策を〇老朽マンションの管理と再生〇建て替えで住まいを失う高齢者の住居の確保〇市民のニーズに応え、市営住宅の増設を〇入居収入基準の引き上げ〇家賃減免申請書を全世帯に配布を〇復興公営住宅家賃の値上げストップ ◯高見のり子議員 日本共産党仙台市議団の高見のり子です。市民誰もが安心して住み続...
2024年第4回定例会 一般質問 すげの直子議員(2024年12月16日)【概要】これでいいの?「仙台市役所経営プラン」を問う〇施設使用料の見直しなど「受益者負担の適正化」〇敬老祝い金・敬老乗車証の「歳出を見直す」〇給食施設など「市有施設のあり方の検討」〇科学館、図書館など「指定管理制度の導入検討」〇超過勤務縮減など「多様な働き方を推進する」市民の幸せ、職員の働きがいにつながる検討を 〇すげ...
2024年第4回定例会 代表質疑 ふるくぼ和子議員(2024年12月13日)【概要】市民が安心して年を越せる、あたたかい施策を急いで〇物価高騰のもと、暮らしを応援する補正予算を〇市長と議員の期末手当引き上げやめよ〇学校給食無償化、子どもの医療費助成拡大〇市バス運賃値上げをやめ、公共交通維持の責任を果たせ〇宿泊税導入強行 市長は事業者・市民に向き合え〇マイナ保険証を中止し、従来の保険証存続を〇労...
2024年第3回定例会 一般質問 高村直也議員(2024年9月12日)【概要】脱炭素の実現へ 原発や石炭に依存せず、着実な前進を 〇 省エネと再エネを中心とした既存の優良技術の推進 〇住宅への太陽光パネル設置の推進 〇ソーラーシェアリング普及への課題 〇目標を上回る市有施設への太陽光パネル設置 〇市有施設のLED化のペースアップ 〇原生林の皆伐を伴う木質バイオマス利用の抑制 〇豊か...
2024年第3回定例会 一般質問 吉田ごう議員(2024年9月11日)【概要】児童館が持つ4つの機能保障と室内遊び場を今こそ〇児童クラブ専用区画の考え方の改善〇放課後児童支援員の処遇改善と増員〇児童クラブ保護者負担金の減免対象の拡充〇弁当配送モデル事業の推進〇児童館大規模改修中の機能維持〇中高生の居場所づくりと対応職員の配置〇中高生プラザの各区整備〇室内遊び場の整備 〇吉田ごう議員 児童...
2024年第3回定例会 代表質疑 すげの直子議員(2024年9月10日)【概要】2023年度は40億6900万円の黒字物価高騰対策、くらし応援にもっと予算を! 〇2023年度の財政運営と財政見通し〇物価高騰から市民を守る施策の実施〇低所得世帯等へのエアコン購入、設置に対する助成〇保育料の負担軽減をはじめ、子育て支援、若者応援の充実〇敬老乗車証制度の大幅負担増は中止・延期〇市民・事業者に負...
トピックス「利用者負担増の中止・延期を求める要望書」を提出しました。 敬老乗車証が10月から2.5倍の負担増に 8月27日、日本共産党仙台市議団は郡市長あてに「物価高騰で高齢者のくらしが大変な時期にさらなる負担増は、やめるべき」と、利用者負担増の中止、または実施延期を決断するよう求め、要望書を提出しました。市がおこなった敬老乗車証負担増の市民説明会では、参加者から疑問・反対の声が...