市議会傍聴のご案内・嵯峨サダ子議員仙台市議会 第2回定例会で日本共産党の一般質問がおこなわれます。6月5日(月)午後2時頃から、嵯峨サダ子議員が登壇します。ぜひ傍聴におこしください。 ※登壇の予定時間はあくまでも目安ですので、この時間よりも遅れる場合があります。 ご了承くだ...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
バス757地域交通支援事業の積極的活用を(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 〇高見のり子議員 高齢者が元気に暮らすために公共交通施策の充実は欠かせません。敬老乗車証制度の拡充、公営バスと生活交通の充実が求められています。 市は2018年度より地域公共交通の充実を目指して「みんなでつくろう地域交通スタート支援事業」を創設し支援事業の第1弾として燕...
公営住宅1076鶴ケ谷第一、二市営住宅を高齢者が住みよい住宅に(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 高齢者が安心して住むことができるコミュニティの確保も重要です。 鶴ヶ谷にある第一市営住宅は再整備事業が終了し、新旧の住民が混在する中で新しいコミュニティづくりが進められています。市営住宅は高齢化率が40%代と高くなっていて、ひとり暮らしの方も増えています。そういった中で...
バス1823学都仙台フリーパスを宮城交通での利用できるように(2019年9月30日 高村直也議員の一般質問から) 学都仙台フリーパスは、学生や高校生を支援し、その行動範囲を拡大するもので、優れた政策と評価します。また地域では、市バス路線の利用が増え、減便や廃止などを抑止する効果があるということでも歓迎されています。 しかし、同じ仙台に住んでいながら、宮城交通しか通っていない地域...
バス1447地域循環バスを市の責任で走らせよう(2017年第3回定例会 花木則彰議員の一般質問から) 〇花木則彰議員 私は、郡市長がまちづくりの基本的な考えとして示された、全ての市民が健やかに安心して暮らせるまちづくりの大きな要素として、どの地域でも安心して暮らせる地域づくりが重要だとの立場から、今後の検討課題について整理と提案を行いたいと思います。 コンパクトシ...
地下鉄1759「復興」を口実に東西線へ巨額の予算 使い残しを繰り返す(2012年10月議会 決算審査特別委員会 嵯峨サダ子議員の質問) ◯嵯峨サダ子委員 財政運用の原則から外れているのが地下鉄東西線事業です。毎年、前倒しで多額の予算を組み、使い残しては翌年に繰り越す、それにまた多額の予算をつけ足すということを繰り返してきました。決算年度も848億7000万円の建設予算に対し、使ったのは...
地下鉄1707東西線建設へ使いきれない予算(2012年2月議会 ふるくぼ和子議員の代表質疑) ◯ふるくぼ和子議員 新年度予算を見ると、復興の先を見据えた仙台の新たな魅力づくりとして、地下鉄東西線建設に過去最高の三百六十六億円が計上されています。さらに、二〇一一年度からの繰り越しが三百十六億円、前々年度の二〇一〇年度からの繰り越し分が二百二十億円で、合計九百二億...
バス2018市民にやさしい公共交通を提言する(2014年10月議会 決算審査特別委員会 花木則彰議員の質問) ◯花木則彰委員 決算年度は総合交通政策部において、今回のバス再編第1案がつくられました。仙台市の公共交通のあり方について質疑をしたいと思います。 委員長、途中、資料の提示を行いますので、よろしくお願いいたします。 この間の議論で、市が地下鉄東西線への...
バス1900バス路線廃止・縮小の再編案は撤回せよ(2014年9月議会 嵯峨サダ子議員の代表質疑) ◯嵯峨サダ子議員 地下鉄東西線開業に伴うバス路線再編案が示されて以降、市内各所でバスの廃止、縮小計画に反対する運動が広がっています。現在、二十九団体から要望書が市に届けられています。町内会、老人クラブ、商店街、寺院、高校、大学、地域団体等からの要望です。どの団体も共通し...
公営住宅2358公共的住宅が少なすぎる 増設は市民の切実な要望(2015年2月議会 高見のり子一般質問) ◯高見のり子議員 「貧困」「格差社会」が問題となっている今、住まいに対する国民の不安と不満は深刻です。低廉で安全な公営住宅の役割はますます大きくなっています。 市においても、市営住宅に入りたくても入れない現状があります。 相談を受けたある男性の方はタクシー乗務員で八十二歳の父...