第4回定例会 一般質問 高見のり子議員(2024年12月17日)【概要】誰もが安心して暮らせる住宅政策を〇老朽マンションの管理と再生〇建て替えで住まいを失う高齢者の住居の確保〇市民のニーズに応え、市営住宅の増設を〇入居収入基準の引き上げ〇家賃減免申請書を全世帯に配布を〇復興公営住宅家賃の値上げストップ ...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
一般質問 庄司あかり議員 (12月13日) 【概要】街路灯電気料金 東北電力に再発防止求めよ ◯庄司あかり議員 日本共産党仙台市議団の庄司あかりです。市民の足元、行く道を照らす道路照明灯にかかわって、一問一答方式にて一般質問いたします。 道が暗くて危険、街路灯を設置してほしいなど、市民から寄せられる御要望の中でも身近なも...
トピックス1170新型コロナで緊急要望 大型連休中の医療体制確立も 仙台市に市議団日本共産党仙台市議団は4月17日、仙台市に新型コロナウィルス感染症対策に関して、緊急要望を提出しました。藤本章副市長が応対しました。 ※「新型コロナウィルス感染症対策に関する緊急要望書」はこちらからご覧ください。 ※「大型連休中の新型コロナウィルス感染症対応における医療体制の確立を求める緊急要望書」はこちらからご覧くだ...
中小企業支援1210中央卸売市場の業務条例改定に反対(2020年3月議会 庄司あかり議員の討論) 〇庄司あかり議員 今議会では、新型コロナウィルスの感染拡大で、日々刻々と変化する状況と対応策が問われ続けてきました。深刻な影響があらゆる分野で生じています。地域経済、とりわけ雇用・収入についての対策や、市内の中小・小規模事業者を支えるための緊急の対応を求める声が多くの会派か...
ガス・水道・病院1337市ガス民営化の市民合意は、できていない(2020年3月議会 庄司あかり議員の討論) 〇庄司あかり議員 市民に対し、安心・安全な供給を行う使命を持つのが本市ガス事業です。第29号議案 令和2年度仙台市ガス事業会計予算には、民営化推進費8000万円が含まれています。ガス事業の民営化にあたって、市はわざわざそのための財団法人をお金を出して設立し、市職員を財団法人...
高齢者1366肺炎球菌の予防接種について(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 〇高見のり子議員 高齢者肺炎球菌予防接種は予防接種法に基づく定期接種として、2014年10月から開始されています。肺炎はがん、心疾患に次いで日本人の死因の第3位で、肺炎で亡くなる方は年間12万人に達しています。そのうち96%が65才以上の高齢者です。肺炎を起こす原因菌で...
高齢者1608JR福田町駅のバリアフリー化を急いで(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 〇高見のり子議員 高齢者の移動を保障するために駅のバリアフリー化も欠かせません。今年度福田町駅のバリアフリー化を進めるために駅の移転を含めた検討のための調査予算1,500万円は1円も使われず新年度予算に付け替えられます。JR東日本が「駅の移設を含めさまざまな課題の洗い出...
バス・地下鉄1112地域交通支援事業の積極的活用を(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 〇高見のり子議員 高齢者が元気に暮らすために公共交通施策の充実は欠かせません。敬老乗車証制度の拡充、公営バスと生活交通の充実が求められています。 市は2018年度より地域公共交通の充実を目指して「みんなでつくろう地域交通スタート支援事業」を創設し支援事業の第1弾として燕...
公営住宅1610鶴ケ谷第一、二市営住宅を高齢者が住みよい住宅に(2020年2月議会 高見のり子議員の一般質問) 高齢者が安心して住むことができるコミュニティの確保も重要です。 鶴ヶ谷にある第一市営住宅は再整備事業が終了し、新旧の住民が混在する中で新しいコミュニティづくりが進められています。市営住宅は高齢化率が40%代と高くなっていて、ひとり暮らしの方も増えています。そういった中で...
教育1647変型労働時間制は、長時間労働を固定化。導入の条件は、ない(2020年2月議会 ふるくぼ和子議員の一般質問) 〇ふるくぼ和子議員 今回の条例案には入っていませんが、2021年4月1日が施行期日となっている「一年単位の変形労働時間制」が変更点のもう一つです。 「一年単位の変形労働時間制」とは、「繁忙期」に1日10時間労働まで可能とし、「閑散期」と合わせ平均で1日当たり8時間に収...