第4回定例会 一般質問 高見のり子議員(2024年12月17日)【概要】誰もが安心して暮らせる住宅政策を〇老朽マンションの管理と再生〇建て替えで住まいを失う高齢者の住居の確保〇市民のニーズに応え、市営住宅の増設を〇入居収入基準の引き上げ〇家賃減免申請書を全世帯に配布を〇復興公営住宅家賃の値上げストップ ...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
脱原発・再稼動中止1133女川原発は再稼働どころではない(2019年第4回定例会 高見のり子議員の代表質疑から) ○高見のり子 第129号議案 和解に関する件は福島第1原発事故による本市の被害について、2013年までの分が支払われるという和解内容です。それ以降の分についてはまだ、ゼロ解答ということです。 原発は一旦事故がおこれば何十年、何百年にわたって被害が及ぶことを私...
高齢者1796補聴器購入に助成制度を(2019年第4回定例会 高見のり子議員の代表質疑から) ○高見のり子議員 高齢者が増える中で医療や介護、高齢者施策の充実が求められます。 「高齢になり、耳が聞こえづらくなった」という加齢性難聴は、補聴器を装用することで聞こえを改善することが可能です。難聴は日常生活を不便にし、生活の質を落とすだけでなく、鬱や認知症の原...
国民健康保険1188国のペナルティ政策に抗議せよ(2019年第4回定例会 高見のり子議員の代表質疑から) 高見のり子議員 第119号議案 仙台市国民健康保険事業特別会計補正予算(第一号)では、県への納付金が引き上がったとして補正予算が提案されています。 国は国保料の値上げを抑えたり、引き下げたりするために一般会計から国保特別会計に独自に公費繰り入れを行う市町村に、国...
教育1672学校給食費は値上げではなく、無償化に踏み切ること(2019年第4回定例会 高見のり子議員の代表質疑から) 高見のり子議員 アンケートでも「子ども子育て支援」への要望が大きいのに、仙台市は充実どころか後退と言わざるを得ない給食費の値上げを提案しようとしています。 仙台市学校給食運営審議会は、市立小中学校の給食費を2020年度から小学校は1食につき45円、中学校は同じく...
ガス・水道・病院1225市ガスは市民の財産。民営化は、やめよ(2019年第4回て定例会 高見のり子議員の代表質疑から) ○高見のり子議員 郡市長は今年に入って、突然、市ガス事業の民営化のために公募を再開すると表明しました。そして、先日、ガス事業民営化推進委員会が事業譲渡方式で2022年度に民営化すべきとの答申を提出しました。 市民の財産である仙台市ガス事業は明治42年から創立以...
生活支援1706台風19号の被災1800世帯は、支援ないまま。独自支援を(2019年第4回定例会 高見のり子議員の代表質疑から) ○高見のり子議員 10月12日から13日に発生した台風19号によって東日本を中心に甚大な被害がもたらされました。本市でも今議会において、災害復旧にかかる第118号議案 令和元年度仙台市一般会計補正予算(第4号)土木費677万2千円、災害復旧費7億1540万余が提...
中小企業支援1745卸売市場の条例改正は、規制緩和。仲卸業者を守れ(2019年第4回定例会 嵯峨サダ子議員の一般質問から) 日本共産党の嵯峨サダ子です。市民に安全で安心な食料を安定的に供給する卸売市場に甚大な影響を与える「仙台市中央卸売市場業務条例改正素案」について一般質問を行います。市の卸売市場業務条例は昭和46年12月22日に制定されました。第1条には、中央卸売市場が適切かつ健...
トピックス1080【動画】卸売市場をまもれ。嵯峨サダ子・一般質問仙台市議会一般質問で嵯峨サダ子議員は、仙台中央卸売市場業務条例の改正について問題点を明らかにし、反対しました。条例改正は、卸売市場法改正に伴うもので、大手流通資本の参入を見込んだ規制緩和です。