第3回定例会 一般質問傍聴のご案内仙台市議会 第3回定例会で日本共産党仙台市議団の一般質問がおこなわれます。9月17日(水)午後2時すぎから、高見のり子議員が登壇します。ぜひ傍聴にお越し下さい。※登壇予定時間は、あくまでも目安ですので、この時間よりも前後することがあります。...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
条例提案2020「学都仙台奨学金条例」(2016年2月)(2016年2月議員 高見のり子議員) ◯二十二番(高見のり子)日本共産党仙台市議団の高見のり子です。提案者を代表いたしまして、議第一号学都仙台奨学金条例の提案理由について御説明を申し上げます。 日本の高過ぎる学費が若者を苦しめています。国立大学の学費は、一九七〇年には年間一万二千円、一九八〇年には年間十六万円でした...
1859代表質疑 花木則彰議員 (2月18日)【概要】復興事業局の廃止は撤回せよ (住まい再建未定者は多数、医療費免除措置打ち切り、 震災復興基金、施設使用料・手数料の値上げ) ◯花木則彰議員 花木則彰です。日本共産党市議団を代表して、提案された議案と市政の重要課題について質疑します。 今議会には、来年度予算はもちろんですが、復興事業...
トピックス1592仙台市議会(続報) 被災者の医療費免除措置が打ち切りに仙台市は、被災者の医療費・介護利用料の免除措置を4月から打ち切りました。被災者の生活が大変になっています。切実な声を紹介します。日本共産党は先の第一回定例市議会で、免除措置の継続を強く主張。現在、復活をめざして全力をあげています。
一般質問 ふるくぼ和子議員(12月15日)【概要】貧困対策と生活保護行政 (生活困窮者のとらえかた、生きる権利保障の生活保護行政、 ケースワーカーの増員、健康管理問題) ◯ふるくぼ和子議員 日本共産党仙台市議団のふるくぼ和子です。私は、貧困に対する各種施策と生活保護行政に対して、一括方式での一般質問を行います。 全て国民は、健康で文化的な最...
3148一般質問 ふなやま由美議員(12月14日)【概要】障害者権利条約をいかし、安心して暮らせる施策を (相談支援体制の強化、施設運営と報酬引き上げ、 心身障害者医療費、交通支援) ◯ふなやま由美議員 日本共産党仙台市議団のふなやま由美です。障害のある方が生き生きと暮らしていける施策の充実について一般質問いたします。 「“Nothing a...
代表質疑 すげの直子議員(12月11日)【概要】市民の暮らしを支える施策を重点に (「仙台市政策重点方針」、市民利用施設の使用料値上げ、 マイナンバー制度、教育大綱) ◯すげの直子議員 日本共産党仙台市議団のすげの直子です。会派を代表して、提案されている諸議案及び市民にかかわる重要課題について伺います。 本格的な冬の到来を前に、政治の...
トピックス1245第1回定例会 予算委員会総括質疑 医療費免除を継続しない理由は破綻した仙台市議会予算委員会の総括質疑が10日、行われ、嵯峨サダ子議員は、被災者の医療費免除措置を新年度も継続するよう、奥山市長に迫りました。嵯峨議員は、継続を拒んでいる理由は完全に破たんしていると指摘。市政が被災者の命を守る立場に立つことを強く求めました。 ※嵯峨サダ子議員の質問概要は、こちらからご覧ください。(市議団ニュー...
トピックス1270第1回定例会 予算委員会 徴収強化を問う 貧困解決の手立てを仙台市議会予算委員会で3月8日、すげの直子議員は、国保料や保育料などの徴収強化方針について問いました。払いきれない市民を追いつめるのではなく、貧困を解決する手立てこそ求められていると訴えました。 ※すげの直子議員の質問概要は、こちらからご覧になれます。(市議団ニュースNo.619)
トピックス1355第1回定例会 予算委員会 施設使用料のいっせい値上げは、根拠なし仙台市議会予算委員会で3月8日、花木則彰議員は、210もの施設使用料をいっせいに値上げする議案に対し、まったく根拠のないものであることを指摘し、値上げ案の撤回を求めました。 ※花木則彰議員の質問概要は、こちらからご覧になれます。(市議団ニュースNo.619)