【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
トピックス1217第1回定例会 予算委員会 医療費免除措置の継続を仙台市議会予算審査特別委員会で1日、日本共産党のふなやま由美議員は、被災者の医療費・介護利用料の免除措置を新年度も継続するよう求めました。仙台市は、免除措置を3月いっぱいで打ち切ろうとしています。 ※ふなやま議員の質問概要は、こちらからご覧になれます。(市議団ニュースNo.616)
トピックス1274第1回定例会 日本共産党の一般質問 仙台市議会で22日、一般質問が行われ、日本共産党のすげの直子議員が仙台市の「行財政見通し」について問いました。社会保障費の増大が市財政の財源不足を拡大させるとする市のまやかしを、厳しくただしました。 ※すげの直子議員の一般質問の概要については、こちらからご覧いただけます。(市議団ニュースNo.615)
トピックス1314第1回定例会 日本共産党の一般質問仙台市議会で19日、一般質問が行われました。日本共産党の庄司あかり議員は「地域経済活性化のカギは、家計をあたため内需拡大をすすめること」と強調。正規雇用を拡大すること、そのための中小企業への支援策、建設関連の需要拡大策などを提案しました。 ※庄司あかり議員の一般質問の概要は、こちらからご覧ください。
トピックス1236第1回定例会 日本共産党代表質疑仙台市議会で18日、日本共産党の代表質疑が行われ、花木則彰議員が登壇しました。奥山市政は、復興事業計画を今年度で終了させ、復興事業局を廃止する提案を行っています。花木議員は、被災者の住まい確保、生活再建支援は終わっていないとし、事業計画を継続させ、被災者支援に全力をあげるよう求めました。 ※花木則彰議員の代表質疑の概要...
トピックス1203市民利用施設使用料についてのタウンミーティングを開催仙台市が市民利用施設使用料を総額2億円値上げしようとしている問題で、仙台市議団は6日、市民のみなさんの意見を広く聞くためのタウンミーティングを開催しました。 女性団体や文化、スポーツ関係団体、子育て支援の団体などから50名を超える市民が参加。嵯峨サダ子団長は、市がおこなったパブリックコメントでは8割の市民が反対している...
1371市民利用施設の使用料のあり方を考える仙台市が、市民センターなどの市民利用施設の使用料見直しに関する基本的な考え方を公表しました。 各施設によって、設置目的も利用実態も違うのに、「受益と負担の適正化」として光熱水費と清掃料分は市民負担にしようとしています。 日本共産党仙台市議団は、市民利用施設使用料のあり方を、市民のみなさんとごいっしょに考えるためのタウン...
トピックス12402016年の年頭にあたり 2016年新しい年がスタートしました。 昨年は、安倍政権の暴走に対して、青年や若いお母さんたち、学者などをはじめ、多くの方々が主権者として立ち上がり、声を上げ続けた年でした。 この仙台でも、地下鉄東西線開通に伴うバス路線の再編をめぐり、自分たちの地域...
一般質問 花木則彰議員(10月2日) 【概要】いじめ、不登校に真剣に立ち向かうとき (いじめ認知件数と防止マニュアル、子どもたちの過度のストレス、少人数学級と多忙化解消) ◯花木則彰議員 日本共産党仙台市議団の花木則彰です。 昨年、本市で中学一年生の生徒が自死するという痛ましい事件があり、いじめとの関連性があるとされました。亡くなられたお子...
一般質問 高見のり子議員(10月1日)【概要】高齢者に寄り添った施策を (介護予防運動への公的支援、老人福祉センター、敬老乗車証、 特別養護老人ホーム、介護報酬) ◯高見のり子議員 日本共産党仙台市議団の高見のり子です。高齢者が安心して暮らし続けられるまち仙台を願って一般質問いたします。 先日、75歳のおひとり暮らしの女性の方からの御相...