日本共産党 仙台市議団ウェブサイト

日本共産党仙台市議団と各議員の政策・活動を紹介しています。

Staff
Staffの記事一覧( 65 )

議員紹介


吉田ごう
吉田ごう
若林区
高村直也
高村直也
太白区
花木則彰
花木則彰
青葉区
高見のり子
高見のり子
宮城野区
すげの直子
すげの直子
青葉区
「政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」提案趣旨説明(2007年2月)
1518

「政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」提案趣旨説明(2007年2月)

(2007年2月議会 福島かずえ議員) ◯三十六番(福島かずえ)福島かずえです。日本共産党仙台市議団を代表して、議第一号仙台市政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例について、提案趣旨を説明いたします。  本件は、現行の政務調査費の収支状況報告書の提出に際して、支出を裏づけるものとして、出納簿の写しと領収書その...
「政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」提案趣旨説明(2006年6月)
1431

「政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例」提案趣旨説明(2006年6月)

(2006年6月議会 福島かずえ議員) ◯三十六番(福島かずえ)福島かずえです。日本共産党仙台市議団を代表して、仙台市政務調査費の交付に関する条例の一部を改正する条例について、提案趣旨を説明いたします。  本件は、現行の政務調査費の収支報告書の提出に際して、支出を裏づける領収書と関係書類の添付を義務づける内容に改正する...
市内の放射能汚染物質 国と東電に責任果たさせよ
2242

市内の放射能汚染物質 国と東電に責任果たさせよ

(2014年12月議会 花木則彰議員の一般質問) ◯花木則彰議員 市長は、福島第一原発事故特措法に沿って、今いろいろな対応ができているというふうに考えておられるかもしれません。しかし、今回の特措法では、八千ベクレルを超える廃棄物の取り扱いについて、最終処分場ができたら国が引き取るというようなことしか決まっていないんです...
女川原発で大事故がおこれば、106万市民は逃げられない
2298

女川原発で大事故がおこれば、106万市民は逃げられない

(2012年12月議会 花木則彰議員の一般質問) ◯花木則彰議員 私は、震災、福島原子力発電所事故直後から、仙台市の放射線問題での対応が後手後手になっていることを指摘し、具体的な対応策の提案を重ねてきました。原子力施設の地元とされていた自治体でも、重大な原子力災害が想定されておらず、対策も全く不十分でした。仙台は、そも...
市の「行革」を徹底検証する
2552

市の「行革」を徹底検証する

(2014年9月議会 すげの直子議員の一般質問)   ◯すげの直子議員 本市の行財政改革プランがもたらす影響と、その根拠ともなっている財政見通しについて順次伺います。  先日、行財政改革プラン二〇一〇中間見直しの実績が配付されました。昨年三月に見直しを行った行革プランは、職員数をさらに二百人削減することと、行...
放射能から子どもと市民をまもれ
3600

放射能から子どもと市民をまもれ

(2011年10月議会 ふるくぼ和子議員の一般質問) ◯ふるくぼ和子議員 私は、東日本大震災でもたらされ、今もなおその被害が拡大している東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染から、市民の命と健康、暮らしをしっかり守る仙台市政を求めて質問を行います。 三月十一日の大地震直後に発生した福島第一原発の事故によって...
「財源不足が生じる」は、まやかしだ
2491

「財源不足が生じる」は、まやかしだ

(2014年9月議会 すげの直子議員の一般質問)   ◯すげの直子議員 市が行革を進める根拠としているのが、毎年二月と八月に出す財政見通しです。今議会の説明資料と一緒に、決算を踏まえた新たな財政見通しが配付されるものと心待ちにしていましたが、ありませんでした。当局に伺ったところ、ことしは出さないとのことでした...
復興事業は、地元業者に優先発注を
2283

復興事業は、地元業者に優先発注を

(2011年12月議会 高見のり子議員の一般質問)   ◯ 高見のり子議員 震災復興関連の事業は、道路や住宅再建など多岐にわたります。公共事業の発注もふえています。復興のための資金が被災地内で循環することが、経済活性化に欠かせません。阪神・淡路大震災では、インフラ復旧や住宅建設などで、いわゆる復興特需が起きま...
住宅リフォーム助成制度は、経済波及効果が大きい
3346

住宅リフォーム助成制度は、経済波及効果が大きい

(2010年12月議会 すげの直子議員の一般質問) ◯すげの直子議員 住宅リフォーム助成制度は、市民が住宅をリフォームする際、地元業者に仕事をお願いすれば、自治体が住民に対して一定の助成を行うものです。壁紙やふすまの張りかえ、畳がえや屋根のふきかえ、外壁やベランダの改修などのリフォームを対象にしています。  現在、全国...
「復興」を口実に東西線へ巨額の予算 使い残しを繰り返す
2173

「復興」を口実に東西線へ巨額の予算 使い残しを繰り返す

(2012年10月議会 決算審査特別委員会 嵯峨サダ子議員の質問) ◯嵯峨サダ子委員 財政運用の原則から外れているのが地下鉄東西線事業です。毎年、前倒しで多額の予算を組み、使い残しては翌年に繰り越す、それにまた多額の予算をつけ足すということを繰り返してきました。決算年度も848億7000万円の建設予算に対し、使ったのは...
Return Top