第3回定例会 一般質問傍聴のご案内仙台市議会 第3回定例会で日本共産党仙台市議団の一般質問がおこなわれます。9月17日(水)午後2時すぎから、高見のり子議員が登壇します。ぜひ傍聴にお越し下さい。※登壇予定時間は、あくまでも目安ですので、この時間よりも前後することがあります。...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
災害対策2549仙台市地域防災計画を充実せよ(2012年12月議会 花木則彰議員の一般質問) ◯花木則彰議員 東日本大震災は、地震と津波、さらに原子力発電所の事故が重なり、仙台市地域防災計画の想定を大きく超えた規模での災害でした。地域防災計画の見直しは、今回の震災の経験をしっかり踏まえたものにすることは当然です。 市は、これまでになかった原子力災...
災害対策2134土砂災害は大丈夫か 危険性を住民に知らせ、避難体制を(2014年9月議員 嵯峨サダ子議員の代表質疑) ○嵯峨サダ子議員 八月二十日、広島市北部で大規模土砂災害が発生し、七十名を超える住民が犠牲になりました。大変痛ましいことです。土砂災害警戒区域に指定されないまま土石流に見舞われた地区で多数の犠牲者を出したことが問題になっています。広島県の担当者は、指定していれば市や住民...
少人数学級216035人学級の具体化を急げ(2015年2月議会 花木則彰議員の代表質疑) ◯花木則彰議員 学びの環境の充実のために、35人学級の実現も急がれます。学級編成などの権限が2017年度には政令市に委譲されるのですから、前倒しして具体化すべきです。また、地域の拠点として学校は大変重要な存在です。「地方創生」と言いながら、国が小規模校の統廃合基準を示すな...
災害対策2388雨水対策の予算激減 このままでは200年かかる(2014年10月議会 決算審査特別委員会 庄司あかり議員の質問) ◯庄司あかり委員 下水道事業会計中、雨水対策事業費について、伺います。本会議では、8月の広島市を中心とした土砂災害に関連して、たくさんの質疑がございました。被害に遭われた方々に改めてお見舞いを申し上げます。 仙台市でも、今月の豪雨で冠水や自動車の水没...
学童保育3083満杯の児童館 市の責任で整備計画をもて(2014年10月議会 決算審査特別委員会 ふなやま由美議員の質問) ◯ふなやま由美委員 児童クラブの問題ですが、決算年度、来年4月からスタートする子ども・子育て支援新制度に対応して子ども・子育て会議の設置や基準作成などの準備を行いました。児童クラブの対象が6年生まで拡大し、さらに1クラブの人数や専用室の面積などの基準...
保育所2301認可保育所を年10ヵ所整備し、待機児童をゼロに(2015年2月議会 花木則彰議員の一般質問) ◯花木則彰議員 子ども子育て支援新制度は、認可保育所を中心とする保育に対するニーズに応える国の責任を薄め、多様な形態の保育でよいとし、保育の質を切り売りする制度改悪です。市は、4月からの保育所等の入所希望者に入所の可否通知を出しました。4833人の申し込みの内、約1300...
保育所2468公立保育所の廃止計画は中止せよ(2014年12月議会 高見のり子議員の代表質疑) ◯高見のり子議員 来年四月から始まる子ども・子育て支援新制度に対応する支給認定申請と保育所の入所申し込みが始まっています。区役所で状況を伺うと、十二月九日までの受け付け期間なのに出足が悪いとのことでした。例年より一カ月、申込時期が早まっています。必要な方に周知されてい...
保育所子育て支援新制度への移行に向け、保育所の増設を(2013年12月議会 ふるくぼ和子議員の一般質問) ◯ふるくぼ和子議員 現在、子供、子育てをめぐって、支援制度が大きく変わろうとしています。私は、子どもの権利条約や児童福祉法の理念に基づき、全ての子供の健やかな成長を保障する立場で、保育制度等の充実を求めて、一括方式での一般質問を行います。 昨年八月、自民、公明、民主...
住宅再建3414復興公営住宅が足りない 希望者みんなが入居できるよう増設を(2015年2月議会 高見のり子議員の一般質問) ○高見のり子議員 昨年の七月に防災集団移転事業の対象世帯の優先入居が行われました。八月には高齢者、障害者、一人親世帯の優先順位の方々とコミュニティ入居の募集で抽選が行われました。この時、優先順位の方々は第五希望まで書いて応募したのに百三十三世帯が落選をしました。優先順位...
軍事2814米軍オスプレイの危険飛行に抗議せよ(2014年12月議会 高見のり子議員の代表質疑) ◯高見のり子議員 十一月六日から九日まで、震災対処訓練の名のもとに、自衛隊が主催しアメリカ軍とオーストラリア軍が参加した、みちのくALERT二〇一四が行われました。心配する市民の声を無視して、墜落事故を繰り返す危険な米軍機オスプレイが、若林区の霞目駐屯地に初飛来しまし...