第4回定例会 一般質問 高見のり子議員(2024年12月17日)【概要】誰もが安心して暮らせる住宅政策を〇老朽マンションの管理と再生〇建て替えで住まいを失う高齢者の住居の確保〇市民のニーズに応え、市営住宅の増設を〇入居収入基準の引き上げ〇家賃減免申請書を全世帯に配布を〇復興公営住宅家賃の値上げストップ ...
【動画】コロナ下での学生支援 民青が仙台市に要望2021年9月7日https://youtu.be/RXZhwZN3S14 コロナ下での学生支援を求め、民青同盟宮城県委員会は9月3日、仙台市に要望書を提出しました。嵯峨サダ子議員が同席しました。 要望書はこちらからご覧ください。
一般質問 高村直也議員 (9月30日)【概要】若者応援の市政へ。奨学金など 〇高村直也議員 日本共産党仙台市議団の高村直也です。今回初質問となりますが、この間お寄せいただいた市民の皆さんの声と実績も示しながら、若者を応援するまちづくりと、女川原発再稼働をめぐる問題について一般質問いたします。 私は大学時代に奨学金を借り、低所得向けの学生寮で暮...
代表質疑 ふるくぼ和子議員 (9月27日) 【概要】「市総合計画」を希望わくものに 〇ふるくぼ和子議員 ふるくぼ和子です。日本共産党仙台市議団を代表し、提案されている諸議案並びに市政の重要課題について質疑を行います。 現在、郡市政の下で、2021年度から2030年までの仙台市の中・長期的なまちづくりの指針となる新総合計画の策定に向けた...
一般質問 高見のり子議員 (6月18日)【概要】不登校と向き合う。 学校に行けない子どもたちに多様な居場所を ◯高見のり子議員 日本共産党仙台市議団の高見のり子です。全ての子供たちの豊かな学びと健やかな成長を願って、不登校対策について伺います。 文部科学省によれば、全国で不登校になっている中学生は2017年度には10万8999人になっ...
一般質問 庄司あかり議員 (6月17日)【概要】認可保育所の整備、男性の育児休業 公立保育所の廃止民営化ストップ 日本共産党仙台市議団の庄司あかりです。保育環境の充実と男性の育児休業取得推進について一問一答方式で一般質問いたします。 4月1日現在の本市の保育施設等の利用待機児童数が発表されました。昨年度比17人減の121人とのこと...
代表質疑 嵯峨サダ子 (6月13日) 【概要】子ども医療費、国保料、放課後児童クラブ 被災者支援など公約実行へ 〇嵯峨サダ子議員 嵯峨サダ子です。日本共産党を代表して、提案されている諸議案並びに市政の重要課題について質疑します。 初めに、第65号議案 一般会計補正予算(第1号)で債務負担行為設定が提...
一般質問 ふるくぼ和子議員 (2月19日) 【概要】学校給食は無償化へ。栄養基準に市は責任をもつべき 〇ふるくぼ和子議員 日本共産党のふるくぼ和子です。子どもたちの笑顔が広がる、安全でおいしい学校給食の充実を求めて一般質問を行います。 子どもたちにとって学校給食は、同じものの味を共感しあったり自分の思いを伝えあったり、たくさん食べた達...
一般質問 すげの直子議員 (2月18日) 【概要】若者の声を生かしたまちづくり 〇すげの直子議員 日本共産党のすげの直子です。若者の声が生き、住み続けたいと思える仙台の実現を求めて、一般質問致します。 昨年11月、NPO法人YouthCreateと仙台選挙管理委員会が主催する若者と議員の交流会、Voters Cafe In仙台...
代表質疑 花木則彰議員 (2月14日) 【概要】消費税10%増税は、中止を。公共料金の便乗値上げをやめよ 〇花木則彰議員 日本共産党仙台市議団の花木則彰です。会派を代表して、郡和子市長の施政方針、来年度予算案を初めとした諸議案及び市政の重要課題について質疑します。 郡市長は、施政方針で、新たなまちづくりに向けた第一歩として、経済...
一般質問 すげの直子議員 (12月17日) 【概要】 市営住宅は住まいのセーフティーネット ◯すげの直子議員 日本共産党仙台市議団のすげの直子です。住宅セーフティーネットの根幹である市営住宅が市民の安心の住まいとなることを求め、一般質問いたします。 公営住宅法は第3条で、「地方公共団体は、常にその区域内の住宅事情に留意し、...
2018年一般質問 高見のり子議員 (12月14日) 【概要】 防災・減災のまちづくり ◯高見のり子議員 日本共産党の高見のり子です。市民の命と安全を守るために災害に強い仙台を目指して、防災・減災対策について一問一答で伺います。 今や日本列島は、地震や津波を初め、台風、豪雨、竜巻、火山噴火、豪雪、熱暑など、いつ、どこで、どんな災害が起こるか...